綺麗な雪にもトゲがある。

スポンサーリンク
休暇

綺麗な雪にもトゲがある。

スポンサーリンク

はじめに

こんにちは、パッパです。連日の外資系企業に関する記事から一転、急にほんわかした記事のようですが、パッパが経験した危険な雪をお伝えしたく書いてみました。

ちなみに、パッパの詳細な経歴はこちらをご覧ください。

北欧ストックホルムは極寒なのか?

ストックホルムの冬の気候

  • 第2回目で雪遊びの記事を投稿しましたが、今年のストックホルムはそれなりの雪が降り、パッパの家では最大で積雪30センチほどでした。ヨーロッパの北の国ですし、北部は北極圏にまたがりますから、寒いことだけは確かです。ただ、雪の積雪は毎年それほどではありません。同僚からは過去にはまったく雪が降らないこともあったと聞きました。しかし、昨今の気象異常の影響でしょうか、たまにドカ雪が降り、雪になれたはずのスウェーデンですら、公共交通機関が乱れに乱れて帰宅困難者が出てしまうこともあります。
  • 実際、2016年のドカ雪の際には、公共交通機関のバスや電車が大混乱し、パッパが乗っていた電車も途中で止まってしまいました。結局、その際には寒さもありとても駅のホームでまってられず、約2駅(4キロ)を雪の中徒歩で歩く羽目になってしまったのを今でも覚えています。ちなみに、そんなドカ雪で混乱した状態をスウェーデン語では、「Snökaos」というそうです。雪(snö)とカオス(Chaos)をくっつけた造語なのでしょうね。
  • そんなストックホルムの冬ですが、今年の最低気温はパッパの記憶する限りでは-15度でした。服装はもちろん完全完璧な防寒対策が必要です。特にパッパも気を付けているのが、どうしても露出しがちな頭と耳となります。実はパッパは帽子嫌いのため、一切帽子をかぶりません。しかし、さすがに-10度を下回ると、なによりもまず耳が痛くなります。フードを被ってもなかなか耳を保護することは難しいため、もし冬にストックホルムにお越しの際には、防寒対策はもちろんのこと、頭や耳を守ることができる帽子や耳当てなど必需品となりますので、お気を付けください。

北海道よりも北のストックホルムは寒い?暖かい?

  • 日本でよくスウェーデンと比較されるのが北海道です。まずは、世界地図から緯度の高さを見てもらいましょう。

ストックホルム:北緯59  札幌の北緯 43度

  • 視覚的にも、そして緯度の数値的でもストックホルムがかなり北にあることがおわかり頂けるかと思います。そして、一般的には北に行けば行くだけ寒くなるのが普通なのですが、実際には北海道のほうが気温が低く、積雪は多いのが現実です。
  • 実はこれ、遠く離れたメキシコのメキシコ湾流が影響しており、その海流が北欧地域の気象を安定的させているからだそうです。敢えて”だそうです”と使った理由はもちろんパッパが気象学の専門家ではなく、色々な書物などから得た情報を元に述べているからですが、少なくとも本日(2月8日)のスウェーデンは最高2度・最低1度、札幌は最高-10度、最低-13度とかなり差があることがわかります。

雪はいつでも大歓迎なのか?

雪は人々を和ませ、遊び場を提供する。

  • 雪っていいですよね。真っ白でフワフワしていて、降り始めの時などぼーっと窓から眺めているとまったく飽きません。あとは、露天風呂につかりながら、日本酒でもあれば最高です。実際、今年の冬は沢山の素敵な写真も取れて、Instagramに上げさせてもらいました。
  • 子供たちにとっても普段であれば寒くて遊べない公園が真っ白な雪の遊び場に変わり、近所の子供たちもこぞって外で遊びます。雪のない冬よりも、雪がある冬のほうが、なぜか暖かく感じるし、景色が和ましてくれることは間違いありません。さて、そんな雪ですが、本当にいつも切実に求められているのでしょうか?

雪の2重苦

  • 日本でも雪国の方には当たり前かと思いますが、雪が降った後が大変です。それは、除雪作業とその後の凍結です。

除雪

  • ストックホルムでは、もちろん大量の降雪があった場合には、除雪作業が行われます。道という道を除雪車が走り回り雪を除雪してくれるので、市内に住まわれている方は特に問題ないと思いますが、ちょっと田舎や路地の奥に住まわれている場合には結構大変な作業です。そして、細かな住宅の周りの雪かきはもちろん、住人の責任範囲となります。パッパのマンションの場合には、すでに管理費を積み立てており、そこから外部委託会社にマンションの周りの除雪を行ってもらっていますが、マンションの管理組合により、外部委託会社にお願いせずに住人だけで行っているところもあります。
  • これに加えて車を保有している人は、その車の周りの除雪作業も加わります。車の除雪なんて簡単だと思われるかもしれませんが、実はこれが意外に大変なんです。スウェーデンでは、有料もしくは無料で路上に駐車することができるですが、路上駐車している場合、真横を除雪車が通りこんもりと雪の壁を車の横に作ってくれます。そして、それを数日放置した場合には、車に沿って雪の山ができあがり、硬くそびえてしまいます。

凍結

  • 次に大変なのが凍結です。除雪されたばかりの道はまったく問題ありませんが、数日のうちにそのフワフワした雪は踏み固められていき、黒く硬いスケート場の出来上がりです。これが本当に歩行者にとっては1番の恐怖となり、歩くスピードが半分以下になってしまいます。まあ、滑って転ぶだけでしょ?と思われるかもしれませんが、今シーズンだけでパッパの同僚が2人負傷しており、1人は転んだ際に手をついたため手首の骨折、もう1人は膝を痛めてしまいました。実際パッパも何度かヒヤヒヤする思いをしていますが、幸運にも今シーズンはまだ転倒がないのが幸いです。

スウェーデンの原始的な滑り止め対策

  • そんなスウェーデンの危険な歩道ですが、もちろん何も対策がないわけではありません。スウェーデン人だって転んでしまいますし、お年寄りにとっては死活問題に等しいですから。そんなわけで、ストックホルムでは雪が降り始め、もしくは氷点下の気温になりはじめると、なんと砂利を巻き始めます。まあ、ような滑り止めとして砂利を活用しています。日本の積雪の多い地方や北海道でも同様に砂利をばらまくと聞いたことがあります。
  • 左に見えるのが「SAND」と書かれた砂利箱、そして右側がその砂利と雪が混ざりあってできた歩道です。この時期のストックホルムはどこに行ってもこの状態となります。
  • ちなみに、この砂利達、勝手にいなくなってはくれません。冬が終わり春になるまでずっと歩道に放置され続けます。歩道が凍結している時にはとても助かる味方なのですが、雪が溶けてなくなった歩道ではただの邪魔モノです。地域にもよりますが4月や5月になるとやっと清掃車で一掃されます。それまでは、自転車やバイクを自粛しなければいけません。なぜなら、そこら中が砂利だらけのため、自転車やバイクは簡単に転倒してしまうのです。凍結した歩道から守ってくれた砂利達が、今度は自転車やバイクの転倒を促すことになるとは、なんだか可哀そうな運命ですね。

とどめの水たまり地獄

  • そして、最後のとどめは少し暖かくなりはじめた際に起こる水たまり地獄です。歩道一面に硬く固まった雪たちが一斉に溶け始めるため、町中が水たまりだらけになります。ただ、雪は完全に溶けないため、シャーベット状になったり、溶けていない雪はダムの役割をはたして大きな水たまりを作ってくれます。

まとめ

  • ストックホルムの雪の苦労話いかがでしたでしょうか?まさに今のこの状態をお伝えしたくて、このブログを書いてみました。ほぼ、日本にいる皆様には関係ないのですが、もし、万が一スウェーデンにお越しの際には、ぜひ防寒対策としっかりした靴をご用意頂きたいと思います。ま、もっと言えばこの季節のスウェーデンはお勧めしません。ぜひ7月にお越しください。
  • では、良い週末をお過ごしください。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


スウェーデン(海外生活・情報)ランキング

休暇海外移住
スポンサーリンク
パッパをフォローする
PAPPA BLOG

コメント